アニメ「ポケットモンスター」の人気キャラ「ピカチュウ」に見えると話題の街灯が沖縄のとある国道にあるそうです。
街灯が作り出すその形から「ピカチュウロード」と呼ばれているその道路を
ファンならずとも一度は見てみたいですよね!
そこで今回は、今話題の「ピカチュウロード」の場所がどこにあるのか、アクセス方法やオススメの撮影スポットなどをご紹介したいと思います。
地元の方はもちろん、沖縄旅行をされる方も是非こちらを参考にピカチュウロードをご覧になって下さいね♪
ピカチュウロードの場所はどこ?
「ピカチュウロード」はどこにあるのでしょうか。まずは場所を探っていきましょう。
調べたところ、ピカチュウロードは沖縄本島南部の八重瀬町の国道507号線にあるそうです。その国道沿いの街灯が、離れた場所から見ると巨大なピカチュウに見えるようですね。
地元の琉球新報では、国道507号線にかかる屋宜原橋というところから見た映像を伝えています。
屋宜原橋のおおよその位置の地図はこちらです。
ピカチュウロードへのアクセス方法
「ピカチュウロード」がある沖縄県八重瀬町の屋宜原橋付近へのアクセス方法をご紹介します。
那覇空港ですと、以下のようなルートで車で行くのが一番早く着きます。
おおよそ20~30分くらいで那覇空港からもわりと近い場所ですね。
公共交通機関が近くにないため、レンタカーなどでの移動がおすすめです。
なお、屋宜原橋に最も近い住所は以下の通りです。
〒901-0406 沖縄県島尻郡八重瀬町屋宜原351−1
こちらを目指していけばピカチュウロードの場所に着けますね。
ピカチュウロードおすすめ撮影スポットはどこ?
沖縄 八重瀬町 https://t.co/Gi6xWMc5RX #ピカチュウロード 八重瀬町屋宜原橋から望む国道507号の街灯 八重瀬町観光商工課インスタグラムより pic.twitter.com/Uk4a1ATeMk
— ノリオ (@norioNY) 2019年5月29日
ピカチュウロードを撮影するおすすめスポットはどのあたりになるのでしょうか。
琉球新報が撮影していた屋宜原橋からはとても綺麗に見えるのですが、特別に撮影していた様子で、一般ではなかなか撮影できないようです。
上記の写真は八重瀬町観光商工課の職員の方がおそらく屋宜原橋から撮影していたものだと思いますが、橋の上で長時間車を停めての撮影は危険かつ禁じられている可能性も高いため、もし撮影する際には一度八重瀬町観光商工課に聞いてみるのが一番の近道かもしれませんね。
ピカチュウロードを見たポケモンファンの反応は?
ピカチュウロード行きたいって言ったら海里が道教えてくれた✨
見えた瞬間の感動やばかった
ほんとにピカチュウだ笑 pic.twitter.com/JDIloPQCwq— おちゃる丸 (@chi_mini917) 2018年3月29日
ピカチュウロードみたいな所行ったんだけど、言われてみればわかるかも😂爆笑 pic.twitter.com/BJaOw1amF5
— 💓もりや ゆうき💓 (@blgPTNmWudqaeIV) 2018年5月18日
久々にピカチュウロード
行ってきたさぁー(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここゎ思い出がたくさん♪
みんな街灯がピカチュウに
見えるかな?(^。^) pic.twitter.com/sQxwaMdzA3— カズムナー (@kaz021101) 2018年1月20日
ピカチュウロード撮ってきた、近場にこんなとこあるとはね
ホーーー( ˙◊˙ ) pic.twitter.com/ksi5aq7YjZ
— 義朝 (@higa87) 2017年11月20日
まとめ
今回は、沖縄本島南部にある八重瀬町で見ることができる「ピカチュウロード」について、場所やおすすめ撮影スポットなどご紹介しました。
一番良く見える屋宜原橋上では、長時間を車を停めての撮影は困難な様子でしたので、撮影可能かどうかよく確認してから現地に行くことをおすすめします。
それにしてもよく気づきましたよね。沖縄旅行に行かれる際は現地まで足を運んで、撮影は難しいかもしれませんが、橋の上を通った時に見える可能性がありますので、巨大なピカチュウを探してみて下さいね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。