2019年4月30日にいよいよ平成時代が終わり、5月1日から令和元年が始まりましたね!
平成時代の終わりには、日本全国の神社やお寺では最後の平成「御朱印」をもらおうと長蛇の列となったところも多かったようですね。令和元年が始まる2019年5月1日も、ゴールデンウィークの真っ最中ということで全国各地の神社は大混雑となったようです。
今回は、記念すべき令和元年の御朱印がもらえる神社やお寺のうち、「京都府」にある主要な場所をまとめてご紹介したいと思います。また、「奉祝(慶事)御朱印」がもらえる神社やお寺も合わせてご紹介していきますね!(新しい情報が入手できましたら随時追加更新していきます)
京都府で令和元年御朱印がもらえる神社・お寺一覧
記念すべき令和元年の「御朱印」をもらえる京都府の主要な神社やお寺を一覧にしてご紹介します。
※神社・お寺情報については変更となる場合もございますので参拝や御朱印をもらう際には念のため事前に直接各所へ電話にてお問合せ下さい。
1.神護寺
住所:〒616-8292 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地
電話:075-861-1769
参拝時間:9:00~16:00
参拝料金:一般 中学生~大人600円、小学生300円(団体・障がい者割引あり)
休み:なし(年中無休)
2.貴船神社
住所:〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
参拝時間:6:00~20:00(12/1~4/30は18:00まで)
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
3.高台寺
住所:〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526
電話:075-561-9966
参拝時間:9:00~17:30(17:00受付終了)※特別期間ライトアップあり
参拝料金:大人600円、中高生250円、小学生無料(大人同伴)
休み:なし(年中無休)
4.常寂光寺
住所:〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
電話:075-861-0435
参拝時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
参拝料金:500円
休み:なし(年中無休)
5.毘沙門堂
住所:〒607-8003 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
電話:075-581-0328
参拝時間:8:30~17:00(16:30受付終了、冬季は16:00受付終了)
参拝料金:4/26(金)~5月10日(金)まで特別参拝料 大人800円、中高生400円
休み:なし(年中無休)
6.永観堂
住所:〒606-8445 京都市左京区永観堂町48
電話:075-761-0007
参拝時間:9:00~17:00(16:00で受付終了)
参拝料金:一般 大人600円、小・中・高生400円(団体割引あり)
休み:なし(年中無休)
7.曼殊院
住所:〒606-8134 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
電話:075-781-5010
参拝時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
参拝料金:一般 大人600円、高校生500円、小中学生400円
休み:なし(年中無休)
8.北野天満宮
住所:〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
電話:075-461-0005
参拝時間:4月~9月:5:00~18:00(17:00受付終了)、10月~3月:5:30~17:30
参拝料金:無料(境内)
休み:なし(年中無休)
9.三千院
住所:〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540
電話:075-744-2531
参拝時間:9:00~17:00(11月 8:30~17:00、12月~2月 9:00~16:30)
参拝料金:一般 大人700円、中高生400円、小学生150円(団体割引あり)
休み:なし(年中無休)
10.下鴨神社
住所: 〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59
電話:075-781-0010
参拝時間:6:30-17:00
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
11.圓光寺
住所:〒606-8147 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
電話:075-781-8025
参拝時間:9:00~17:00
参拝料金:大人500円、中高生400円、小学生300円
休み:なし(年中無休)
12.平野神社
住所:〒603-8322 京都府京都市平野宮本町1
電話:075-461-4450
参拝時間:6:00~17:00
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
13.旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
住所:〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電話:075-871-0071
参拝時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
参拝料金:大人500円、小・中・高生300円
休み:なし(年中無休)
14.平安神宮
住所:〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
電話:075-761-0221
参拝時間:3月15日~9月30日 6:00~18:00(朱印は7:30~)
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
15.仁和寺
住所:〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
電話:075-461-1155
参拝時間:9:00~16:30
参拝料金:高校生・大人500円、小・中学生300円(御殿)
休み:なし(年中無休)
16.泉涌寺
住所:〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
電話:075-561-1551
参拝時間:通常9:00~16:30(閉門17:00)、冬季9:00~16:00(閉門16:30)
参拝料金:大人500円、中学生以下300円
休み:なし(年中無休)
改元は願いを叶えるチャンスでもあります。この機会にあなたの願いを明確にし形に変えませんか?
究極の開運護符で成功達成!


令和元年 京都府の神社・お寺御朱印画像は?
京都府の神社やお寺で公開されている「令和御朱印」の画像を入手順にご紹介したいと思います。
北野天満宮
北野天満宮の詳細についてはこちら
場所:朱印受付
料金:300円
三千院
三千院の詳細についてはこちら
場所:円融蔵
料金:300円
下鴨神社
下鴨神社の詳細についてはこちら
場所:御朱印受付
料金:500円
平野神社
平野神社の詳細についてはこちら
場所:授与所
料金:300円
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
大覚寺の詳細についてはこちら
場所:五大堂(本堂)
料金:300円
平安神宮
平安神宮の詳細についてはこちら
場所:応天門横授与所
料金:300円
※以降入手次第随時更新します。
京都府の令和元年限定「奉祝御朱印」はどこでもらえる?
京都府で令和元年限定となる「奉祝(慶事)御朱印」がもらえる神社やお寺はどこでしょうか。
京都府では、2019年4月15日より5月31日まで奉祝御朱印が配布されています。御朱印には「慶事」の印がつかれます。(画像については入手中です。更新までしばらくお待ち下さい)
- 三千院
- 曼殊院
- 下鴨神社
- 毘沙門堂
- 仁和寺
- 泉涌寺
- 平安神宮
改元は願いを叶えるチャンスでもあります。この機会にあなたの願いを明確にし形に変えてみませんか? 恋愛や商売・仕事など解決できない悩みはありません。おひとりお一人にあった護符を是非手にしてみて下さい。
「令和元年」スタートとなる5月はゴールデンウィークということもあり令和御朱印をもらおうと各地大混雑のようです。事前によく計画立てて事故などにもお気をつけてお参り下さいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
【この記事を読んだ方に読まれています】