いよいよ2019年5月1日から令和元年が始まりましたね!
平成が終わりには、日本全国の神社やお寺では御朱印をもらおうと長蛇の列となるところも多かったようですが、令和元年の始まりはさらなる大混雑が予想されます。
神社やお寺では、御朱印のデザインや「令和」の毛筆の書き方を決めるなどいろいろと大忙しだそうです。中には、インターネットを活用するところもあり、その場所限定の御朱印アピールも激しいものがありますね。
今回は、記念すべき令和元年の御朱印がもらえる東京都内の神社やお寺のうち、「東京都内」にある主要な場所をまとめてご紹介したいと思います。また、令和元年限定となる「奉祝(慶事)御朱印」がもらえる神社やお寺も合わせてご紹介していきますね!(新しい情報が入手できましたら随時追加更新していきます)
もくじ
- 1 「令和御朱印」がもらえる東京都内神社・お寺は?御朱印画像も
- 1.1 1. 櫻田神社(桜田神社)(さくらだじんじゃ)港区
- 1.2 2. 赤坂氷川神社(あかさかひかわじんじゃ)港区
- 1.3 3. 鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)渋谷区
- 1.4 4. 居木神社(いるぎじんじゃ)品川区
- 1.5 5. 上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)品川区
- 1.6 6. 猿江神社(さるえじんじゃ)江東区
- 1.7 7. 新田神社(にったじんじゃ)大田区
- 1.8 8. 太田神社(おおたじんじゃ)大田区
- 1.9 9. 瀧野川八幡神社(たきのがわはちまんじんじゃ)北区
- 1.10 10. 牛天神北野神社(うしてんじんきたのじんじゃ)文京区
- 1.11 11. 浅草神社(あさくさじんじゃ)台東区
- 1.12 12. 三島神社(みしまじんじゃ)台東区
- 1.13 13. 下谷神社(したやじんじゃ)台東区
- 1.14 14. 亀有香取神社(かめありかとりじんじゃ)葛飾区
- 1.15 15. 桜神宮(さくらじんぐう)世田谷区
- 1.16 16. 太子堂八幡神社(たいしどうはちまんじんじゃ)世田谷区
- 1.17 17. 北澤八幡神社(きたざわはちまんじんじゃ)世田谷区
- 1.18 18. 田無神社(たなしじんじゃ)西東京市
- 2 東京都内で令和元年限定「奉祝御朱印」はどこでもらえる?
「令和御朱印」がもらえる東京都内神社・お寺は?御朱印画像も
令和元年の記念となる「御朱印」がもらえる東京都内の主要な神社やお寺を一覧にしてご紹介します。「令和元年」御朱印の画像も順次掲載していきますので参考になさってくださいね♪
※神社・お寺情報については変更となる場合もございますので参拝や御朱印をもらう際には念のため事前に直接各所へ電話にてお問合せ下さい。
1. 櫻田神社(桜田神社)(さくらだじんじゃ)港区
今日は令和御朱印巡りをして来ました。多摩川浅間神社、自由ヶ丘熊野神社、櫻田神社、渋谷氷川神社、上目黒氷川神社を巡り素敵な令和の御朱印を拝受しました。とても充実した1日でした pic.twitter.com/SauOR7bvnA
— clover( •̤ᴗ•̤ ) (@clover11304749) 2019年5月1日
住所:〒106-0031 東京都港区西麻布3丁目2−17
電話:03-3405-0868
参拝時間:9:30-16:30
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
2. 赤坂氷川神社(あかさかひかわじんじゃ)港区
赤坂氷川神社が「令和」の御朱印 頒布は5月1日9時から https://t.co/MFJyNeIaod
— 赤坂経済新聞編集部 (@akasakakeizai) 2019年4月30日
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目10−12
電話:03-3583-1935
参拝時間:6:00~17:00
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
3. 鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)渋谷区
令和最初の参拝は鳩森八幡神社でした⛩用事を済ませてから行ったので、特別限定御朱印は終わっていましたが、馴染みのある神社で参拝できたので満足です明日は早起きして、月1で行っている九重神社行くぞ‼️ pic.twitter.com/2GBbP8BmXZ
— わたこ (@dDlI3Ok3OgpvZEZ) 2019年5月1日
住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目1−24
電話:03-3401-1284
参拝時間:9:00~17:00(社務所窓口)
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
4. 居木神社(いるぎじんじゃ)品川区
令和元年五月一日
居木神社に参拝してきました。
お神輿も出ていて、祝杯ムード一色。
明治神宮は御朱印もらうのに9時間待ちとのことなので、諦めました(笑)
御朱印の鶴は天皇皇后両陛下を表しているんだそう pic.twitter.com/wzScpSKJil— ぇの☆ (@eN0eN055) 2019年5月1日
住所:〒141-0032 東京都品川区大崎3丁目8−20
電話:03-3491-7490
参拝時間:9:00~17:00
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
5. 上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)品川区
上神明天祖神社1時間ちょいで
御朱印頂けました。 pic.twitter.com/XulEEoXuuw— TOMO (@tomo_sven_192) 2019年5月1日
住所:〒142-0043 東京都品川区二葉4丁目4−12
電話:03-3782-1711
参拝時間:9:00~17:00(問合せ可能時間)
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
6. 猿江神社(さるえじんじゃ)江東区
令和最初の日に御朱印をいただきました。(昨日は5分でいただけたけど今日は2時間くらい掛かりました。) #猿江神社 #江東区 #令和 https://t.co/f4kFBXnFsk pic.twitter.com/AHjGF5XwMW
— \\ ℍ // (@hkano) 2019年5月1日
住所:〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目2−17
電話:03-3631-2516
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
7. 新田神社(にったじんじゃ)大田区
新田神社⛩御朱印
平成最後は行けなかったので、令和元元年最初は行けて良かったです pic.twitter.com/eCVe220T1X
— みさりん (@0335Love) 2019年5月1日
住所:〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目21−23
電話:03-3758-1397
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
8. 太田神社(おおたじんじゃ)大田区
大田原出身の私としては、那須与一公は外せないのだ…。実家から戻って、与一公ゆかりの太田神社に滑り込み! 御朱印を拝受して、お神輿も見られて、普段足腰鍛えてて本当に良かった☺️(雨につきお神輿写真を撮る余裕はなし…) pic.twitter.com/1w6NKmFNh5
— MickeyP(pechonyan) (@PechoMickey) 2019年5月1日
住所:〒143-0024 東京都大田区中央6丁目3−24
電話:03-3753-4529
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
9. 瀧野川八幡神社(たきのがわはちまんじんじゃ)北区
令和は勝つぞというお気持ちで瀧野川八幡神社の1日限定御朱印を貰いに行ったら握手会並みの2時間待ちで令和を感じた😌 pic.twitter.com/UmNalIqsuD
— 中村産ねぎ (@qgntm) 2019年5月1日
住所:〒114-0023 東京都北区滝野川5丁目26−15
電話:03-3916-2890
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
10. 牛天神北野神社(うしてんじんきたのじんじゃ)文京区
令和最初御朱印巡り~
牛天神北野神社
こちらはいくつかの神社と兼務していて6社の御朱印を頂きました
受付は直ぐでしたが待ち時間が長かったです
でも対応が親切で座って待っていました#神社 #御朱印 #牛天神北野神社 #令和 pic.twitter.com/QU9WdSMjqQ— ꕤ anzu ꕤ (@anzunago3) 2019年5月1日
住所:〒112-0003 東京都文京区春日1丁目5−2
電話:03-3812-1862
参拝時間:開門6:00~17:00
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
11. 浅草神社(あさくさじんじゃ)台東区
4月30日 浅草神社⛩
8時30分〜1時間半待ち5月1 日 浅草神社⛩
7時20分〜3時間待ち5月1 日 小網神社⛩
11時30分〜2時間半待ち今日はお天気が悪いと思っていたのですが、一気に太陽が出て晴天に☀️
傘を差す必要もなく御朱印巡りをすることが出来ました🥰 #令和 pic.twitter.com/ecrkr84mEY— Aya (@mylovely2018) 2019年5月1日
住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1
電話:03-3844-1575
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
12. 三島神社(みしまじんじゃ)台東区
4/28 その②
三島神社 へ⛩️火除稲荷大神の御朱印と合わせて頂きました✨
直会の飴も頂きました🎵
こちらの神社は夏詣に参画しているようなので、
機会があればまた参拝したいです☺️ pic.twitter.com/bfFrfJgfKw— grace (@grace_grace_) 2019年5月1日
住所:〒110-0004 東京都台東区下谷3丁目7−5
電話:03-3873-0172
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
13. 下谷神社(したやじんじゃ)台東区
令和初日の神社巡りは限定御朱印のある下谷神社にはじまり、花園稲荷・五條天神~上野東照宮のぼたん祭り!いい時代になりますように!
『令和』初日に上野で神社巡りしてきました|改元記念&ぼたん祭り限定御朱印 – ろじうら小道https://t.co/X5QZzruE9M— quo (@quo_hitsuji) 2019年5月1日
住所:〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目29−8
電話:03-3831-1488
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
14. 亀有香取神社(かめありかとりじんじゃ)葛飾区
香取神社⛩️で
平成最後の日である平成31年4月30日と、令和最初の日である令和元年5月1日に御朱印をいただきました✨#平成最後#令和 #令和元年#御朱印#香取神社 #亀有 pic.twitter.com/fSqv2UpLhr— なおばちゃ (@naokobba) 2019年5月1日
住所:〒125-0061 東京都葛飾区亀有3丁目42−24
電話:03-3601-1418
参拝時間:自由(社務所受付9:00~17:30 冬季は9:00~17:00)
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
15. 桜神宮(さくらじんぐう)世田谷区
アップするのが遅くなったけど、平成最後の御朱印、日吉神社と令和最初の御朱印、桜神宮 pic.twitter.com/8sPaQ5PpkC
— やまぴかにゃー (@183283colony) 2019年5月1日
住所:〒154-0014 東京都世田谷区新町3丁目21−3
電話:03-3429-0869
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
16. 太子堂八幡神社(たいしどうはちまんじんじゃ)世田谷区
今日の最後に太子堂八幡神社に❗️
鯉のぼりと即位記念と弁財天の御朱印を頂きました😄
雨が降ってきました🌧️
今日は早起きだったし疲れたのでこれにて終了でーす❗️ pic.twitter.com/WL0u6cVnvM— キツネさま (@kitsunesama44) 2019年5月1日
住所:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5丁目23−5
電話:03-3411-0753
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
17. 北澤八幡神社(きたざわはちまんじんじゃ)世田谷区
次なる御朱印は北澤八幡神社。
ありがとうございました。
THORES柴本先生の御朱印帳はちょっと異彩を放っている感があったけど、大のお気に入りです💓
御朱印帳入れを探さなくちゃ😄 pic.twitter.com/BfjZQqfCPM— MIZ (@mizeiri) 2019年4月30日
住所:〒155-0032 東京都世田谷区代沢3丁目25−3
電話:03-3421-5776
参拝時間:自由
参拝料金:無料
休み:なし(年中無休)
18. 田無神社(たなしじんじゃ)西東京市
田無「田無神社」
令和元年五月一日の御朱印を頂くのに2時間並びました。 pic.twitter.com/3hYiQisrpy— イッコ (@lazioapproach1) 2019年5月1日
住所:〒188-0011 東京都西東京市田無町3丁目7−4
電話:042-461-4442
参拝時間:9:00~17:00 月曜日~土曜日
参拝料金:無料
休み:日曜日
改元は願いを叶えるチャンスでもあります。この機会にあなたの願いを明確にし形に変えませんか?
究極の開運護符で成功達成!
東京都内で令和元年限定「奉祝御朱印」はどこでもらえる?
東京都内で令和元年限定となる「奉祝御朱印」がもらえる神社やお寺はどこでしょうか。奉祝御朱印には「慶事」という文字が押されているものや金箔仕様のものもあり特別な御朱印ですね♪頒布が決まっている神社やお寺を順にご紹介していきます。
浅草神社
浅草神社 令和元年五月一日
朝、6:30頃に並んだけどすでに50人ほど並んでいた。
後から続々と人が来て、推定7~800人は並んでいたと思う。
令和の最初の日に、浅草神社に参拝できて、御朱印の受付の巫女さんもべっぴんさんで最高の始まり❛ͬ˓˷❛ͬ pic.twitter.com/rvHQnpSZdD
— 甕 (@mika_boshi) 2019年5月1日
亀有香取神社
明後日より『令和元年 記念御朱印』の頒布をいたします。
五月いっぱいの 限定 頒布になりますので、焦らずいつでもいらっしゃってくださいませ🌸
御 朱印は【香取神社】と【道祖神】の二種類がございます。
日付はご参拝されました日を記入いたします。
皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。 pic.twitter.com/Hfl4BpRmKI— 亀有香取神社 (@kamearikatori) 2019年4月29日
田無神社
限定3000枚の御朱印をいただきに西武新宿線田無駅にある田無神社に参拝。予測だにしていなかった行列にひるみましたが、根性で2.5時間並びました。みんな考えることは一緒ですね。令和の始まりの日、思い出になりました。 pic.twitter.com/muLWg3qKYx
— サワトモ (@sawa555_tomo) 2019年5月2日
猿江神社
新田神社
※現在入手情報を取りまとめ中です。順次更新しますので楽しみにお待ち下さい。
改元は願いを叶えるチャンスでもあります。この機会にあなたの願いを明確にし形に変えてみませんか? 恋愛や商売・仕事など解決できない悩みはありません。おひとりお一人にあった護符を是非手にしてみて下さい。
「令和元年」スタートとなる5月は特別な御朱印をもらおうと各地で大混雑のようですね。事前によく計画立てて、事故などにもお気をつけてお参り下さいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
【この記事を読んだ方によく読まれています】