全国高校サッカー選手権大会に4年連続で出場を果たした富山県代表の富山第一高校サッカー部について、2019年の注目選手や出身中学(所属クラブ)もわかるメンバープロフィールをご紹介していきます。
2018年に主軸がごっそりと抜け戦力ダウンが懸念されたものの、相手を見ながら戦い方を柔軟に変化させる組織サッカーを大塚監督のもと着実に磨いてきた富山第一イレブン。
その年のインターハイでもベスト8まで勝ち上がり、第97回全国高校サッカー選手権大会予選も5試合で47得点・0失点と県内でも圧倒的な強さを見せつけ4連覇を果たしました。
0失点はお見事とか言いようがないですよね。
堅守からの速攻も得意とする富山第一高校サッカー部について詳しく見ていきましょう!
Jリーグをフル動画無料視聴する
富山県代表富山第一高校サッカー部とは?ほとんどが県出身者のワケ
富山第一高校は富山県富山市にあります。
サッカーを始め、バレーボールや野球でも全国大会へ出場しており、スポーツに特に力を入れた高校です。
平成25年には、石川県代表星稜高校との初の北陸勢同士の決勝を延長戦の末見事勝利し、富山県代表として初めて全国優勝を飾りました。
今では全国的にも強豪校として知られています。
サッカー部創設は1960年と歴史も古く、部員数は145名(2018年12月時点)と非常に多い部です。レギュラーメンバーを1軍とし、以下なんと5軍まであるそうです。
ここまで部員数が多い強豪校は、全国からレベルの高い選手が集まり寮生活をするのが一般的となっていますが、富山第一高校サッカー部の大塚監督の方針として、富山県内に家族と一緒に住んでいる学生しかサッカー部に入部出来ないという決まりがあるそうです。
そのため、富山県出身の選手がほとんどで県外の選手はごくわずか。県外から入部を希望する学生も多数いるとのことですが、入部するには家族ごと富山県に引っ越してくる必要があるのでハードルが高いようです。
家族や支えてくれる人に常に感謝する気持ちを持って部活動に取り組んでほしいという大塚監督の強い思いが込められているそうです。 なんといい話、、 泣けてきます。
ちなみに、高校OBの有名選手は、元日本代表(鹿島アントラーズ等)の柳沢敦さんや、CSKAモスクワで活躍中の西村拓真選手などがいます。
Jリーグをフル動画無料視聴する
富山第一サッカー部【2019】メンバー紹介
全国高校サッカー選手権やインターハイなどで活躍していたメンバーを中心に、2019年主力選手のポジションやプロフィールをご紹介していきます。出身中学の情報もありますよ。(背番号やポジションは大会によって変わる可能性もありますのでご了承下さい)
ではGKからFWまで順にみていきましょう!
<GK>
背番号1:近藤昭宏(こんどう あきひろ)
生年月日:2000年6月13日(3年生)
身長:175cm
体重:62Kg
中学時代所属クラブ:スクエア富山U15
背番号12:横山成吾(よこやま せいご)
生年月日:2000年10月3日(3年生)
身長:176cm
体重:63Kg
中学時代所属クラブ:富山北FC
背番号21:澤和輝(さわ かずき)
生年月日:2000年7月12日(3年生)
身長:173cm
体重:62Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
Jリーグをフル動画無料視聴する
<DF>
背番号2:武内秀和(たけうち ひでかず)
生年月日:2000年5月24日(3年生)
身長:161cm
体重:52Kg
中学時代所属クラブ:カターレ富山U15
背番号3:多賀稔人(たが としひと)
生年月日:2000年10月25日(3年生)
身長:173cm
体重:59Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
背番号5:中田青(なかた じょう)
生年月日:2000年6月8日(3年生)
身長:170cm
体重:62Kg
中学時代所属クラブ:カターレ富山U15
背番号6:橋爪晃広(はしづめ あきひろ)
生年月日:2000年6月23日(3年生)
身長:169cm
体重:61Kg
中学時代所属クラブ:カターレ富山U15
背番号14:松波翔(まつなみ かける)
生年月日:2000年5月29日(3年生)
身長:180cm
体重:69Kg
中学時代所属クラブ:ヴィエント
背番号22:増田幸要(ますだ こうよう)
生年月日:2000年7月14日(3年生)
身長:175cm
体重:65Kg
中学時代所属クラブ:スクエア富山U15
背番号27:木下遥斗(きのした はると)
生年月日:2000年6月24日(3年生)
身長:182cm
体重:67Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
背番号29:真田滉大(さなだ こうた)
生年月日:2001年10月17日(2年生)
身長:168cm
体重:56Kg
中学時代所属クラブ:カターレ富山U15
Jリーグをフル動画無料視聴する
<MF>
背番号4:倉田歩武(くらた ほぶ)
生年月日:2000年12月25日(3年生)
身長:170cm
体重:60Kg
中学時代所属クラブ:エヌスタイルU15
背番号7:山田桂大(やまだ けいた)
生年月日:2000年11月1日(3年生)
身長:162cm
体重:56Kg
中学時代所属クラブ:カターレ富山U15
背番号9:中崎拓未(なかざき たくみ)
生年月日:2000年11月10日(3年生)
身長:162cm
体重:53Kg
中学時代所属クラブ:エヌスタイルU15
背番号10:小森飛絢(こもり ひいろ)
生年月日:2000年8月6日(3年生)
身長:166cm
体重:56Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
背番号13:加治駿佑(かじ しゅんすけ)
生年月日:2000年9月25日(3年生)
身長:170cm
体重:60Kg
中学時代所属クラブ:富山北FC
背番号16:広瀬翔一郎(ひろせ しょういちろう)
生年月日:2001年10月28日(2年生)
身長:160cm
体重:55Kg
中学時代所属クラブ:スクエア富山U15
背番号17:高木俊希(たかぎ としき)
生年月日:2002年1月17日(2年生)
身長:168cm
体重:58Kg
中学時代所属クラブ:カターレ富山U15
背番号18:林脩人(はやし しゅうと)
生年月日:2000年9月4日(3年生)
身長:172cm
体重:64Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
背番号19:寺尾陸(てらお りく)
生年月日:2000年9月26日(3年生)
身長:170cm
体重:56Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
背番号20:坂本慎嗣(さかもと しんじ)
生年月日:2000年6月9日(3年生)
身長:165cm
体重:53Kg
中学時代所属クラブ:JOGANJI富山
背番号23:平康生(ひら こうせい)
生年月日:2001年3月4日(3年生)
身長:163cm
体重:52Kg
中学時代所属クラブ:UOZU FC・UB
背番号24:池田光希(いけだ みつき)
生年月日:2000年9月28日(3年生)
身長:168cm
体重:57Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
背番号28:滝悠貴(たき ゆうき)
生年月日:2000年7月28日(3年生)
身長:166m
体重:56Kg
中学時代所属クラブ:スクエア富山U15
背番号30:中園享成(なかぞの ゆきなり)
生年月日:2001年10月21日(2年生)
身長:169cm
体重:54Kg
中学時代所属クラブ:FCコンソルテ(東京)
<FW>
背番号8:佐々木大翔(ささき たいが)
生年月日:2000年6月7日(3年生)
身長:163cm
体重:50Kg
中学時代所属クラブ:カターレ富山U15
背番号11:古瀬笙太(ふるせ しょうた)
生年月日:2000年6月20日(3年生)
身長:176cm
体重:60Kg
出身中学:福野中学校
背番号15:林拓真(なかぞの ゆきなり)
生年月日:2000年9月21日(3年生)
身長:173cm
体重:64Kg
中学時代所属クラブ:エヌスタイルU15
背番号25:関澤真志(せきさわ まさし)
生年月日:2000年5月10日(3年生)
身長:177cm
体重:60Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
背番号26:中居鼓太朗(なかい こたろう)
生年月日:2000年8月17日(3年生)
身長:168cm
体重:56Kg
中学時代所属クラブ:FCひがしジュニアユース
最後に≪監督≫
大塚一朗(おおつか いちろう)
生年月日:1964年11月3日
2012年より富山第一高校を指導
Jリーグをフル動画無料視聴する
イチ押し注目選手は小森飛絢選手!
富山第一高校の注目選手は、2018年インターハイの得点王&優秀選手を獲得した「小森飛絢(こもりひいろ)」選手です!
シュートの精度が非常に高く、少ないチャンスでもきっちりと得点する決定力が持ち味です。
2018インターハイでは得点王になりながらもベスト8で大敗し、その雪辱を全国大会で果たすことを誓っています。
堅守で速攻のカウンターを得意とする富山第一高校のプレースタイルにも合っているとても有能な選手です。
是非そのプレーに注目していきましょう!
Jリーグをフル動画無料視聴する
まとめ
全国的にもサッカー強豪校である富山第一高校の2019年主力メンバーと注目選手である小森飛絢選手をご紹介しました。
県内出身者がほとんどを占める団結力も魅力のこのチームですが、得点力もあり、守備も固くバランスのとれた良いチームとなっています。
今後の活躍に期待していきたいと思います。
最新情報が入りましたら随時更新していきます。
※2019.1.1追記
第97回全国選手権、西京高校との初戦は3-2で見事勝利しました!ロスタイムの劇的な決勝ゴール!
詳しい試合結果はこちらです。(JFAホームページが開きます)
※2019.1.2追記
秋田商業との2回戦は惜しくも0-1で敗れてしまいました。今後の活躍に期待しましょう!
詳しい試合結果はこちらです。(JFAホームページが開きます)
最後までお読みいただきありがとうございました!
Jリーグをフル動画無料視聴する